杯装日式炒面
杯装日式炒面(日文:カップ焼きそば,亦称杯炒面)是一种源自日本的食品[1],指杯面中模仿日式炒面的产品。
概要
[编辑]
包装内容物
(图片为札幌一番 Otafuku御好烧酱汁炒面)

(图片为Peyoung酱汁炒面)
与一般杯面一样,只需准备热水即可烹调。由于杯面的特性,与袋装即食炒面不同,它没有“炒”的烹调过程,严格来说并非真正的炒面,而是“炒面风味”的杯面。进入21世纪初,杯装日式炒面比袋装类型更为普及和深入民心。
在需求方面,销量往往在春夏季增长[2]。
其烹调方法与一般有汤的杯面不同:注入热水等待指定时间(约3分钟)后,打开盖上的隔水孔将热水倒掉,然后加入酱汁或调味料,搅拌均匀即可食用。
为了利用面条中剩余的水分,杯装日式炒面附带的酱汁多采用粉末状或高浓缩的浓味液体酱汁,并且含有较多油份以营造炒过的口感。相反,与杯面拉面不同,杯装日式炒面几乎没有汤汁,因此许多人觉得若没有饮品会较难进食。为此,市面上亦有附送粉末汤包的产品,例如东北地方及信越地方限定的“炒面BAGOOOON”、北海道限定的“炒面便当”(均为东洋水产出品),让食用者可用隔出来的热水冲泡即食汤。此外,也有像“炒鸡肉面”(日清食品出品)那样,隔出来的热水本身就能成为汤的产品。
一般大小的杯装日式炒面卡路里含量通常超过500千卡,与同等大小、约300多千卡的杯面拉面相比,前者热量较高[3]。原因是杯装日式炒面的每食用分量通常比杯面拉面多约1.5至2倍[注脚 1],而且面条占比较高,这直接反映在卡路里上[3]。制造商解释,杯装日式炒面面条较多的原因,是因为杯面拉面在烹调后汤量会增加,连同面、汤、配料一起食用较易有饱足感;而杯装日式炒面(部分产品除外)烹调后只有面和配料,若面量与杯面拉面相同,可能会令人感到不够饱足[3]。
类似的食品还有使用干面或生面的杯装炒乌冬、杯装意粉,以及用热水泡开后再用冷水过冷的杯装冷面。虽然也曾多次推出生面类型的酱汁炒面,但大多昙花一现。
历史
[编辑]首款杯装日式炒面是1974年(昭和49年)7月由惠比寿产业推出的“エビスカップ焼そば”[4][5]。随后,同年8月Yamadai推出“New Touch炒面”[6];12月,Acecook以业界首创的直立杯型容器推出“杯装炒面BanBan”[4][7][8]。1975年,东洋水产推出“Maruchan 炒面便当”[9][10],同年3月再推出“Maruchan热炒面”[5]。同月,Maruka食品以业界首创的方形容器推出“ペヤングソースやきそば”[11]。同年4月,日清食品亦推出“Joy Cup 101炒面”[5],各大厂商相继投入市场。
1976年5月,日清食品推出了至今仍占据市场领导地位的日清焼そばU.F.O.[4][12]。该产品在1977年3月面世后,凭借翌年(1978年)邀得ピンク・レディー拍摄的电视广告而迅速爆红,一度囊括当时杯装日式炒面市场超过六成的份额[13]。
1980年代末期,明星食品曾推出一款名为“お汤舍て禁止”(禁止倒水)的杯装日式炒面,透过改良面条的吸水力和容器形状,无需倒掉热水。但因消费者普遍认为“麺がふやけ过ぎて不味い”(面条泡得太烂不好吃),即使后来两度改名(如“お汤すてマッタ”,意指“等不及倒热水”)及调整口味,销情仍未见起色,最终在三年半后停产[14]。
1988年2月,Acecook推出“大盛りいか焼そば”(大碗鱿鱼炒面),成为大分量杯面的先驱[15][16]。
1995年2月,明星食品推出了首次附送“芥末蛋黄酱”作为配料的“一平ちゃん 夜店の焼そば”[17]。两年后的1997年2月,再追加“一平ちゃん 夜店の焼そば 大盛”(一平夜店炒面 大碗装),逐步成为该公司的畅销经典产品。
2006年9月18日,Acecook推出面条和配料经远红外线烤制带有焦香的“ホントに焼いた 本焼そば”(真正炒制 本炒面,通称“本焼”)[18]。初期只有标准分量,2007年起改为只售卖大碗装,其后停产。
2007年7月17日,日清食品推出了专为微波炉烹调而设,无需煮水或隔水的“日清焼そばU.F.O. NEXT GENERATION ミックス焼そば”(日清U.F.O.炒面 新世代 杂锦炒面)[19]。2019年9月2日,该公司再推出同样无需隔水的“日清焼そばU.F.O.汤切りなし 五目あんかけ风焼そば”(日清U.F.O.炒面 无需隔水 五目芡汁风炒面)[20]。
市场占有率与地域差异
[编辑]2000年代末期,受小麦批发价上涨影响,各公司纷纷提高杯装日式炒面售价,导致销量一度下滑。但至2010年代初,销情已见回升[2]。
截至2023年,市场占有率最高的品牌是日清食品的“U.F.O.”。该产品不仅在日本,亦于中华人民共和国上海市生产及销售。
不同地区的畅销产品差异甚大。在东日本,“U.F.O.”的市场份额相对有限。在北日本,东洋水产的产品较受欢迎:北海道是“マルちゃん やきそば弁当”(Maruchan 炒面便当)[10][21],东北及信越地区则是“マルちゃん 焼そばバゴォーン”(Maruchan 炒面BAGOOOON)[22]。而在关东地区,Maruka食品的“ペヤング ソース焼きそば”(Peyoung酱汁炒面)则拥有极高人气[22]。
2010年3月推出的Acecook“JANJANソース焼そば”(JANJAN酱汁炒面),以直立杯型容器和酱汁预先拌入面条等特色广受欢迎。根据日经POS数据,其上市首周(同年3月15日数据)销量仅次于龙头品牌“U.F.O.”,4月份销量亦位列三甲,并被列为该年上半年的热卖商品之一。至2010年中期,该产品持续占据杯装日式炒面销量榜的第二、三位,显示直立杯型已成为市场上一股新势力[23]。
主要产品(包括已停产产品)
[编辑]- 明星食品
- 东洋水产
- 昔ながらのソース焼そば(怀旧酱汁炒面)
- 焼そば名人(有酱汁味及盐味,开放价格产品)
- やきそば弁当(北海道限定产品)
- 焼そばバゴォーン(东北・信越限定产品)
- ごつ盛りカップ焼そば(“でか一ソース焼そば”的后继产品,有酱汁味及盐味,酱汁味附送“キユーピーからしマヨネーズ”(QP芥末蛋黄酱))
- 俺の塩(盐味杯装日式炒面的先驱产品,特色为1分钟即可食用,面条如素面般幼细)
- あしたのジョー クロスカウンター焼きそば(为纪念《铁拳浪子》连载40周年,于2010年2月推出的春季限定产品)
- マルちゃん焼そば 大盛り(将该公司畅销的冷藏面“マルちゃん焼そば 3人前”的味道尽可能在杯装日式炒面中重现的产品,自2011年度起作为夏季限定产品发售)
- CO-OPソース焼そば(日本生活协同组合连合会的产品,代工生产)
- CO-OP塩焼そば(日本生活协同组合连合会的产品,代工生产)
- 日清食品
- 日清焼そばU.F.O.
- 日清デカ王 超大盛ソース焼そば2.0(可视为下方“日清焼そばカップ”的超大碗版本)
- 日清焼そばカップ(自2007年起列为开放价格产品)
- 日清焼そばカップ Wからしマヨネーズ付(系列中唯一非开放价格产品)
- 日清焼そばカップ からしマヨネーズ付(西日本限定产品,开放价格产品)
- 日清からしマヨネーズ焼そば(东日本限定产品,开放价格产品)
- 日清くらしモアソース焼そば(日本流通产业的产品)
- やきそばできました。(北海道限定产品,自2009年4月下旬起改为开放价格产品)
- ファイターズ焼そば(北海道限定产品,与ファイターズヌードル同为球队官方商品)
- まるか食品
- ペヤングソースやきそば
- ペヨングソースやきそば(ペヤングソースやきそば的廉价版)
- サンヨー食品(札幌一番)
- オタフクお好みソース焼そば(与Otafuku Sauce的联乘产品)
- 塩カルビ味焼そば(盐味牛肋肉炒面)
- BIG アラビヤン焼そばカップ(2008年6月至8月限定发售)
- 庶民の焼そば(2009年1月至3月期间限定产品,与人气搞笑组合“髭男爵”联乘)
- エースコック
- ヤマダイ(ニュータッチ)
- 东京浅草ソース焼そば
- 辛さがうまいキムチ焼そば(惹味泡菜炒面)
- 德岛制粉
- 金ちゃん焼そば(直立杯型)
- 金ちゃん焼そば屋ソース味
- 大黑食品工业
- 大黒 広岛风お好み焼そば(大黑 广岛风御好烧炒面)
- マイフレンド ソース焼そば(My Friend 酱汁炒面)
- 麺のスナオシ
- ソースやきそば(使用碗型杯)
其他
[编辑]注脚
[编辑]- ^ 一杯泡面的标准大小约为60克至70克,但方便炒面的标准大小约为100克,大杯的一般约为130克。
出处
[编辑]- ^ 社団法人日本即席食品工业协会公式サイト内“カップめん登场と国际化”の“UFO现る! カップめん新制品ラッシュ”记事を参照。
- ^ 2.0 2.1 お役立ち型录 / カップ焼きそば[失效链接] - YOMIURI ONLINE(読売新闻) 関西発 2010年6月29日
- ^ 3.0 3.1 3.2 カップめんよりカップ焼きそばの方が高カロリーな理由、知ってる? (页面存档备份,存于互联网档案馆) - COBS ONLINE 2009年5月8日
- ^ 4.0 4.1 4.2 引用错误:没有为名为
協會歴史
的参考文献提供内容 - ^ 5.0 5.1 5.2 エースコック、世界初の“ホントに焼いた 本焼そば”を発売。 - Narinari.com 2006年8月30日
- ^ 会社沿革 (页面存档备份,存于互联网档案馆) - ヤマダイ公式サイト
- ^ インスタントラーメン大研究 半世纪に渡る进化の历史と次の商品〔20〕 (页面存档备份,存于互联网档案馆) - 日経トレンディネット 2008年9月24日
- ^ インスタント麺:カップ焼そばバンバン (页面存档备份,存于互联网档案馆) - NipponStyle(小学馆パブリッシング・サービス)
- ^ 特集 自慢しちゃうぞ!北海道限定商品 (页面存档备份,存于互联网档案馆) - どうしん生活情报志“札歩路” 2009年4月号
- ^ 10.0 10.1 インスタントラーメン大研究 半世纪に渡る进化の历史と次の商品〔21〕 (页面存档备份,存于互联网档案馆) - 日経トレンディネット 2008年9月24日
- ^ まるか食品の歩み:1971年(昭和46年)〜1980年(昭和55年) (页面存档备份,存于互联网档案馆) - まるか食品公式サイト
- ^ 日清食品クロニクル - 日清食品公式サイト
- ^ インスタントラーメン大研究 半世纪に渡る进化の历史と次の商品〔22〕 (页面存档备份,存于互联网档案馆) - 日経トレンディネット 2008年9月24日
- ^ ‘明星 お汤すてマッタ’开発秘话(互联网档案馆) - 1 / 2 / 3 / 4
- ^ 沿革 - エースコック公式サイト
- ^ インスタント麺:大盛りいか焼そば (页面存档备份,存于互联网档案馆) - NipponStyle(小学馆パブリッシング・サービス)
- ^ インスタントラーメン大研究 半世纪に渡る进化の历史と次の商品〔24〕 (页面存档备份,存于互联网档案馆) - 日経トレンディネット 2008年9月24日
- ^ エースコックが“ホントに焼いた 本焼そば”を発売 - GIGAZINE 2006年8月24日
カップ焼きそばに革命が!? 本当に焼いたカップ焼きそば试食 (页面存档备份,存于互联网档案馆) - @nifty デイリーポータルZ 2006年9月18日 - ^ 「日清焼そばU.F.O. NEXT GENERATION ミックス焼そば」[7月17日発売]. 日清食品グループ. [2023-11-18]. (原始内容存档于2024-12-17) (日语).
- ^ 「日清焼そばU.F.O.湯切りなし 五目あんかけ風焼そば」(9月2日発売). 日清食品グループ. [2023-11-18]. (原始内容存档于2023-11-18) (日语).
- ^ マルちゃん やきそば弁当 ちょい辛PDF - 东洋水产ニュース 2007年1月9日
- ^ 22.0 22.1 “カップ焼そば”の地域差、なぜあるの? - エキサイトニュース 2006年9月4日
- ^ 若者にうけた?“縦型カップ焼きそば”売れ行き好调 〜贩売个数TOP3に食い込む - オリコンニュース 2010年4月19日
タテ型&ソース练り込み麺でヒット!--エースコック“JANJAN ソース焼そば” - マイナビニュース 2010年4月20日
JANJAN ソース焼そば リニューアル - PR TIMES 2010年8月18日
ヒット商品のカップ焼そば“JANJAN”刷新 エースコック、CMに俳优・佐藤健を起用 - MSN产経ニュース 2010年9月9日
相关条目
[编辑]外部链接
[编辑]- マイコミジャーナル“【特集】有名料理人が试す! カップ焼そば完全比较” - 2008年9月17日掲载、2018年4月7日阅覧